
横浜銀行の債務整理ケース紹介
債務整理の事例
横浜銀行の債務整理
横浜銀行の債務整理の事例紹介です。
神奈川県を拠点とする地方銀行である横浜銀行のカードローンや無担保ローン、フリーローンも債務整理が可能です。
多くの場合、横浜信用保証が保証会社についており、受任通知により支払を止めたタイミングで、預金残高がローンと相殺され、借金は、保証会社に移されます。
その間、預金口座は凍結されることがほとんどですので、メインバンクとして使っている場合には、給料の入金先や支払方法について変更する必要があります。
これは、横浜銀行に限らず、借金がある銀行ではあてはまる話です。
横浜銀行カードローンの任意整理での分割払い回数
横浜信用保証に債権が移された場合、通常、任意整理の交渉は、保証会社とおこない、支払も保証会社へすることになります。
横浜信用保証については、よほどのことがない限り、5年程度の分割払いの和解は成立しやすいです。
2021年の時点で5年程度の分割払いの和解は成立しています。
そのため、横浜銀行の借金が任意整理できるかどうかは、5年までの分割弁済ができるかどうかをシミュレーションすることになります。
任意整理後の支払は銀行振込になります。
横浜銀行カードローンでの任意整理による分割払いの支払では、送金名義の前に、6ケタの個別番号を入力する必要があります。自分名義だけではなく、その前に番号をつけての送金をしなければなりません。送金名義の変更を忘れてしまいそうだと不安な場合には、弁護士による送金代行等を検討してみてください。
横浜銀行と受任通知
横浜銀行からの督促が来ていても、弁護士に依頼し受任通知を送った後は、督促は止まります。
ただ、受任通知を送ったタイミングで、銀行の預金残高がある場合には、相殺され、まず借金に充てられてしまいます。その後、しばらく口座が凍結されるのが通常です。銀行から保証会社に対して代位弁済がされるという流れです。
横浜銀行からの借金を含めた債務整理をお考えの方、借金でお困りの方はぜひご相談ください。